製品名 | ダヴィンチmini w |
メーカー | XYZプリンティング |
価格 | 44,800円(未決定) |
↓タブの選択が可能です。
徹底したコンパクトさ
従来のダヴィンチ Jr.シリーズよりも筐体が約30%小さくなり、重さはわずか8kgとなっています。
また外観はオレンジを基調としており、ポップな感じがしてきます。
ボタン一つで操作可能
簡単に扱えるよう、ボタン操作が簡略化されており、複雑な設定なく出力することができます。
またプリンターの状態は正面左下のLEDで表示されます。
エコ素材
これまで環境面まで配慮された3Dプリンターはあまりありませんでした。
しかし当製品が使用する材料はトウモロコシのでんぷんを原料として作られたPLA樹脂となっています。
純正のフィラメントはいくつもの検査をパスした、エコな素材となっています。
3Dプリンターは興味を持たずにはいられない素晴らしいテクノロジーです。自分で小物やおもちゃをプリントできるとしたらすごいと思いませんか。
しかし、今日でも3Dプリンターはとても高価な商品で、早急に試作品を必要とする場合などのビジネスシーンで用いられることが多いのが現状です。消耗品などの値段を考慮すると、たとえ使用を抑えたとしても年に数十万以上を趣味に費やすこととなり、財布に優しくありません。
ダヴィンチmini wは3Dプリンターをより一般に広めようとするXYZ社の挑戦から生まれました。本商品は非常に安価で、広く一般の人々を対象にしています。
小型で低価格
ダヴィンチmini wはXYZ社のダヴィンチJrを小さく、低価格にした機種です。XYZ社によると家庭用にデザインされており、ほとんどの机に収まる大きさになっているとのことです。私がショールームで見た見本はおおよそ45cmに収まっていました。これは2015 ダヴィンチ Jrに比べておおよそ30%小さいです。
大きく思われるかもしれませんが、他の家庭用3Dプリンター、Formlabs Form2に比べると小さいです。ダヴィンチmini wは私が今まで見てきた3Dプリンターの中ではほとんどの家において邪魔することなく収納できる数少ない機種の一つです。小さいアパートには多少大きいかもしれませんが。
そのサイズに関わらずWi-FiとUSBによって快適に接続することができます。
印刷するのに用いられるプラスチックを補給する手順も簡単です。横についている回転板からプリンターに補給されます。
気になる品質は・・・
ダヴィンチmini wは未来的で高価かつゴミが出るSLA(光造形法)の一種ではなく、より一般で低価格なFDM(熱溶解積層法)を用いています。
つまり、熱したプラスチックを重ねることで3Dの物体を作っているということです。SLA法では液体樹脂にレーザーを発して物を作っています。正直SLA法の方がかっこいいですけどね。
興味深いことにダヴィンチmini wはその兄弟幾であるダヴィンチJrよりも小さいにも関わらず、5.9×5.9×5.9インチという最大印刷可能サイズが一緒です。
私が見たデモンストレーションでは様々な物体を印刷していました。例えば、基本的なハート型のバッジ、複雑な組細工の人形や加工されたコップなどです。
品質はより高価な機種、例えばFormlabs Form 2、などには及びませんが、300ドル弱の商品としては素晴らしいです。ダヴィンチmini wが印刷した見本には私が見るかぎりでは密度の偏りや傷などを発見することはありませんでした。
~Form2 とは~
印象は・・・
ダヴィンチmini wは市場に出ている3Dプリンターでは最も安い機種の一つです。デモンストレーションでは少ししか見ることができませんでしたが、とても感心しました。ダヴィンチmini wで印刷された物はどれも納得いく品質であり、そのサイズを考慮すると数少ない家庭用に適した3Dプリンターの一つだと思います。
しかし、成功の鍵は私がデモンストレーションでは見ることができなかった二つの重要な要素に左右されると思われます。いかに簡単に組み立てられるかと耐久性です。
ここに関してはまだ不透明なところがありますが、今回はひとまずここまでとしましょう!
翻訳元:Trusted Reviews
~同じくダヴィンチシリーズ~
参考URL | https://jp.xyzprinting.com/jp_ja/Product/da-Vinci-Mini |
メーカー | XYZプリンティング |
製品名 | ダヴィンチmini w |
用途(個人/法人) | 個人向け |
標準価格(税抜) | 44,800円 |
造形方式 | FFF/熱溶解フィラメント製法 (Fused Filament Fabrication |
ヘッド数 | 1個(シングルヘッド) |
最大造形サイズ(X×Y×Z) | 150mm × 150mm × 150mm |
Z軸解像度(最小積層ピッチ) | 0.1mm |
Z軸解像度(最大積層ピッチ) | 0.4mm |
使用材料/素材 | PLA |
サポートOS |
PC:Windows 7以上 Mac:Mac OS X 10.8以上 |
制御ソフトウェア | XYZware |
スライサーソフト | |
入力データ方式/サポートファイル | .stl , XYZ 形式 (.3w), .3mf |
データ転送 | Wi-Fi |
本体重量 | 11.5kg |
プリンタの寸法・大きさ(L×W×H) | 357mm×342mm388mm |
電源 |
2 comments
Pingback: 【徹底レビュー】ダヴィンチ 1.0 Pro&製品情報まとめ | 3Dプリンターナビ
Pingback: 今週の3Dプリンター記事まとめ(7/29) | 3Dプリンターナビ